2016(平成28年)年賀状はいつまでに出せば元旦に届くのでしょうか?

シェアされると喜びます♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

明日から12月。師走です。
そろそろ年賀状のことを考え始める時期となりましたね。

2016年(平成28年)の干支はさる年です。年賀状のデザインも悩みます。

さて、そんな年賀状ですが、いつまでに出せば元日に届けることができるのでしょう?
仕事上、毎年調べる必要があるので、今年も調べて見ました。

スポンサーリンク
簡単デイズ336

元日に間に合うための締め切りは?

2016年(平成28年)年賀郵便は、

引き受け開始日が、平成27年12月15日(火)からです。

そして元日に届くための締切日は、平成27年12月25日(金)までです。

この2つを覚えておけば、今年の受付期間に関してはバッチリですね!

ちなみに日本郵便によると、平成27年12月26日(土)~平成27年12月28日(月)までに出した年賀状も出来る限り元日に届くように取り組むそうです。

ですけど、確実に間に合わせたいなら12月25日までに出しましょう。

年賀状を出すときの注意点。

せっかく元日に間に合う締切日を覚えても、きちんと出さないと元日に間に合わなくなってしまいます。

注意することは、年賀状をポストに投函するタイミングです。

12月25日までに出せば間に合うからと言って、適当にポストに投函してもダメです。
年賀状が集荷してもらえなかったら12月25日に出したことになりません。ポストの集荷時刻は要注意ですのでしっかりと確認しておきましょう。

私のおすすめは、やはり郵便局で受け付けてもらうこと。

ギリギリになってからポストに投函するのは不安がありますので、郵便局で受け取ってもらうのが安心ですね。

年賀状にまつわる豆知識。

元旦と元日。

この記事のタイトルでは「元旦」を使い、記事の中では「元日」を使いました。
元旦と元日。似たような言葉ですが、違う意味があるんです。

元日とは1月1日のことです。

そして元旦とは元日の朝のことです。

元旦の「旦」は、上の日が太陽を表し、下の一が地平線を表しており、まさしく日が昇る様子を表しているんですね。

今では、元旦も元日も1月1日を意味する言葉として普通に使われていますから、1月1日の夕方に元旦と言っても間違いではないですね。こまかい人には指摘されるかも知れませんが…

年賀状と寒中見舞い。

年賀状を遅れて出す場合、ある時期からは年賀状ではなく、寒中見舞いとして出さなくてはいけません。

その時期とは、松の内(まつのうち)です。

一般的には1月7日までが松の内です。なので1月7日を過ぎた場合は寒中見舞いとして出さなければいけません。

松の内の期間は地域によって異なるみたいですので、注意が必要です。
とは言っても注意してたらキリがないので、私は1月7日で線引きしてますけどね。

まとめ

仕事での年賀状はどうしても元旦に届かないとまずいものがありますので、毎年、必ず締切日を調べています。どこで調べているかというと、日本郵便のホームページです。

今年はプレスリリースの「2016(平成28)年用年賀葉書の発行及び販売」というところで確認しました。

基本的には余裕を持って準備しますが、どうしてもギリギリになるものが出て来ますので、元旦に間に合う最終日の確認は必須なんですよね。