宛名に「気付」や「様方」と書いてあるハガキや荷物などを見たことがありますか?あんまり見かけないですよね。
それぞれどういった時に使うのでしょう。
そんなに頻繁に使うことはないと思うんですけど、知っておくと便利です!
気付とは。
気付は「きづけ」と読みます。
手紙や荷物などを送りたい相手が、送り先の会社や組織などに所属していない場合に、「気付」を使って送ります。この説明がスッキリと分かりやすいと思います。
こういう説明もよく見かけるんです。
「気付は相手の現住所ではなく、その人の勤め先や立ち寄り先に送る場合に使います。」
でも、その人の勤め先に送るときに使ってるのは、実体験で言えば見たことありません。
なので、最初の説明通り、送りたい相手が送り先に所属していない場合に使う、と覚えた方がいいと思います。
それと、個人の家に送るときには使いません。事例で紹介しているような、会社とかホテルとかに送るときに使います。送る相手が本来いる場所ではないところに送るので、送り先に「気付」を付けて、注意を促しているわけです。
気付の事例紹介。
出張先の会社にいる社員に送る場合。
○○株式会社に自分の会社の佐藤さんが出張してるとします。
その佐藤さん宛に手紙を出す場合。
「○○株式会社 気付 佐藤様」
というような宛名になります。
注意点は○○株式会社のあとに「御中」などの敬称は書きません。
また個人名のあとは敬称の「様」を付けましょう。
部課名が分かっているときは、
「○○株式会社 ○○部○○課 気付 佐藤様」
と書いていいです。
旅行先のホテルに荷物を送る場合。
自分の名前が鈴木だとします。
○○ホテルに旅行に行くのに、自分の荷物を送る場合。
「○○ホテル 気付 鈴木行」
「○○ホテル フロント係 気付 鈴木行」
というような宛名になります。
注意点は、自分に送る荷物なので、鈴木のあとは「様」ではなく「行」を使いましょう。
会社を経由して会社に送る場合。
あんまりない事例だと思いますけど紹介してみます。
A株式会社の一角にB株式会社が間借りしてるとします。
そのB株式会社に郵便を送る場合。
「A株式会社 気付 B株式会社 御中」
というような宛名になります。
B株式会社の田中さんに送る場合は、
「A株式会社 気付 B株式会社 田中様」
という宛名になりますね。
まとめると、気付を使う形はこうなります。
「経由する送り先名」+「気付」+「送る相手の名称」+「宛名」
特に難しいことはありませんね。あんまり使わないかも知れませんが、覚えておくと気付の郵便が届いたときにも慌てなくて済みますよ。
様方とは。
様方は「さまかた」と読みます。
「気付」は会社や組織を経由するときに使って、個人宅のときには使いませんでした。
「様方」は個人宅を経由するときに使う宛名です。
具体的には、手紙や荷物などを送りたい相手が、個人宅に居候しているとか、同居しているときに使います。送る世帯先の名字と、送る相手の名字が違う場合は、「様方」を使わないと郵便が届きませんからね。
様方の事例紹介。
佐藤さんの家の鈴木さんに送る場合。
佐藤さんの家に下宿している鈴木さんに郵便を送る場合。
「佐藤様方 鈴木様」
注意点は特別ないですね。
まとめると、様方を使う形はこうなります。
「送る世帯の名前」+「様方」+「送る相手の名前」+「様」
気付と違って、直感的に理解しやすいと思います。
まとめ
気付と様方の使い方を紹介しました。どちらとも、頻繁に使う宛名ではありません。
でも知っておくと、こういう宛名の使い方ができますし、受け取ったときも意味が理解できますよね。
難しいものではありませんから、この機会に覚えておきましょう。
ビジネス文書の文例やポイントを紹介した記事を一覧で見れるようにまとめました。
今後も記事が増えるたびに追加していきますので、是非ご参考にしてください。