簡単ビジネス文書!「拝啓」「敬具」や「謹啓」「敬白」。頭語と結語を上手に使おう!

シェアされると喜びます♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

今回はビジネス文書でよく使う「拝啓~敬具」のパターンに代表される、頭語と結語について分かりやすく説明します。

頭語と結語があるだけで、ビジネス文書!という感じがしますからね。

今回の記事で頭語と結語の基本を学び、決まったパターンを覚えて、ビジネス文書で上手に使いましょう!

スポンサーリンク
簡単デイズ336

頭語と結語とは。

頭語とは。

頭語は「とうご」と読みます。文書の最初にくる言葉のことです。
分かりやすく言うと、手紙の最初に「こんにちは」と挨拶を書くようなイメージです。

具体的には「拝啓」「謹啓」「前略」などがあります。

結語とは。

結語は「けつご」と読みます。文書の締めにくる言葉のことです。
分かりやすく言うと、手紙の最後に「さようなら」と挨拶を書くようなイメージです。

具体的には「敬具」「敬白」「草々」などがあります。

頭語と結語のポイントは、決まった組み合わせがあること!

拝啓ではじまって、草々で終わることはありません。
拝啓ときたら、敬具で締めるルールなんです。

頭語と結語は対で使うことを覚えておきましょう。

具体的な頭語と結語の使い方。

頭語には、「拝啓」「拝呈」「謹啓」「謹呈」「前略」「急啓」「再啓」「拝復」などたくさんあります。

同様に、結語にも「敬具」「拝具」「敬白」「謹言」「草々」など、たくさんあります。

どう使い分けるかというと、

自分が良く使うパターンを決めておくだけ。

あれこれと悩む必要はないんです。

簡単にルールを作って使いまくりましょう!

おすすめの拝啓~敬具パターン。

私が通常、使っているのは頭語が「拝啓」、結語が「敬具」のゴールデンコンビです!

ビジネス文書の頭語と結語で一番使われる組み合わせじゃないでしょうか。
私も一番使いますし、受け取る文書のほとんどが「拝啓~敬具」のパターンです。

かしこまった謹啓~敬白パターン。

さらに丁寧にしたい場合には頭語が「謹啓」、結語が「敬白」の組み合わせを使っています。

「拝啓~敬具」より敬意を持った表現になります。
目上の人に送るときは「謹啓~敬白」を使うと「敬っていますよ~。」ということをばっちり伝えられます。

結語が「敬白」ではなく「謹白」と書いてるのも見ますけど、私は「敬白」派です。

通常は「拝啓~敬具」

それより丁寧にしたいときは「謹啓~敬白」

この2パターンを使い分ければ、頭語と結語で悩むことはありませんよ!

拝啓と敬具の意味とは。

ところで「拝啓」ってどういう意味か知っていますか?

「拝」は拝む、「啓」は述べる、という意味があります。
拝啓とは「つつしんで申し上げます。」という意味合いがあるんですね。

そして「敬具」も同じなんです。

「敬」は敬う、「具」は述べる、という意味があります。
敬具は「つつしんで申し上げました。」というような意味になるんですね。

ついでに私はあまり使いませんが、手紙で見かける「前略」と「草々」についても書いておきます。

頭語の「前略」の意味ですが、そのままの意味です。
「最初に書くご挨拶を省略させて頂きます。」という意味になります。

結語の「草々」には、忙しいこと、慌ただしいこと、という意味合いがありますので、「取り急ぎご案内します。」という意味になります。

こうやって意味を考えると分かってきますが、「前略~草々」は挨拶を省略させて頂きます、急いで連絡しています、というような意味がありますので、目上の方に出す文書には使わない方が無難です。

そのため、私は「前略~草々」のパターンを使うことはないですね。

「拝啓~敬具」「謹啓~敬白」は相手を敬っている頭語と結語なので、とても使い勝手がいいわけです。

まとめ

ビジネス文書に頭語と結語は欠かせません。
文章がグッと引き締まって、ビジネスっぽくなりますからね。

かしこまった文章にしたくないときは、わざと頭語と結語を使わないこともメリハリをつけるポイントです。
同僚や友人にビジネス文書を出す機会があったとして、拝啓なんて出だしではじめたら「固すぎるんじゃない?」と思われるかもしれません。

また年賀状や暑中見舞い、弔事に関する文書などには頭語と結語を使いません。

例えば「謹賀新年 拝啓 〇〇様」とかいう文章は挨拶が2回続いておかしいですからね。

私がおすすめする2パターンだけで大抵のビジネス文書は大丈夫です。

頭語のあとに時候の挨拶を続ければ、立派な書き出しに見えますよ!

お礼状や案内状など、色んな文書で使ってみましょう!

ビジネス文書の文例やポイントを紹介した記事を一覧で見れるようにまとめました。
今後も記事が増えるたびに追加していきますので、是非ご参考にしてください。

 まとめ  簡単ビジネス文書!実用的な文例やビジネス文書のポイントをまとめました!