簡単ビジネス文書!寒中見舞いの文例を紹介します。色々使える便利な挨拶状です。

シェアされると喜びます♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

寒中見舞いって便利な文書だと思います。

色んな使い方があるのですが、私にとって寒中見舞いは気軽に出せる挨拶状です。特別な用事がなくても「元気ですか?」ぐらいの気持ちで送っていいものなんですよ。

もちろんビジネスで寒中見舞いを書くこともありますよね。こちらはある程度、整った文章で送りたいものです。

そんな寒中見舞いについてまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク
簡単デイズ336

どんなときに寒中見舞いを出すの?

最初にも書きましたが、本来は季節の挨拶状なので気軽に出していいんです。
でもビジネス上の寒中見舞いはプライベートのように気軽というわけにはいきませんよね。

実際に寒中見舞いを出すケースを例示するとこんな感じです。

・季節の挨拶状として出す。
・年賀状の返戻が遅くなった場合に出す。
・喪中の方に年始の挨拶として出す。
・相手が喪中と知らずに年賀状を出した場合にお詫びとして出す。
・こちらが喪中と知らずに年賀状を出された方に欠礼のお詫びとして出す。

主に使うパターンはこの5つで、私が寒中見舞いを出すのはもっぱら「年賀状の返戻が遅くなったとき」です。
年末年始の休暇が終わって、会社で年賀状をチェックしていると1月7日を過ぎることがあります。そんなときは寒中見舞いを送ります。

ビジネス上のやりとりではあまり喪中って関係してこないんですよね。会社対会社で喪中を意識することはほぼないですから。

ただし会社宛てでも、送る相手のご不幸に関する情報を知ってる場合は、そういったことに配慮して寒中見舞いを出すのもいいと思います。

寒中見舞いはいつまでに出せばいいの?

寒中見舞いを出す期間を調べると、小寒から立春までとか、松の内を明けてから節分までとか、表現が微妙に異なります。

私は「1月8日から2月3日の間に届けばOK!」と決めています。

年賀状は松の内(1月1日から1月7日まで)に届くのは一般的におかしくないですよね。
基本的に寒中見舞いはそれよりあとに出して、立春の前までに届くのを目安にしてます。

松の内や立春などの定義を調べると色々な考え方があって混乱してしまいますが、大体の人が変に思わない期間であればいいんです。

別に2月6日に寒中見舞いを貰っても嫌な気分なんてしませんからね。送ってくれた気持ちの方が嬉しいに決まってます。

寒中見舞いの文例。

友人や知人に出す寒中見舞いは、「毎日寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。」というような文章から始めますが、ビジネスの寒中見舞いには少し軽い気がします。

ビジネスで使う寒中見舞いは、本来の気軽な挨拶状とは異なり、少しお固く書いておけば間違いありません。固めの文章にしておけば、ほとんどの取引先に使うことができますから便利で安心です。
そこで、私はよくあるビジネス文書の文章を寒中見舞いにアレンジして出しています。

寒中お見舞い申し上げます

寒さ厳しき折 皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
昨年は格別のご厚情を賜り誠にありがとうございました
本年も変わらぬお付き合いをお願い申し上げますとともに 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます
しばらくは厳しい寒さが続くと思いますがくれぐれもご自愛下さい
 
令和四年 一月

このような感じです。

私が好きなパターンは最初の「寒中お見舞い申し上げます」はドーンと大きく書きます。あとに続く文章は普通の大きさで書きます。Wordで言うと、フォントサイズ20ぐらいと11ぐらいの差を付けますね。フォントは「HG正楷書体-PRO」なんかがおすすめです。

この文例を一つのフォーマットにしておきます。そこに追加や訂正をすることで、更に色んなアレンジをしています。

2つのパターンをご紹介してみます。

年賀状の返戻が遅くなったことを伝えたい場合。

「昨年は格別のご厚情を賜り誠にありがとうございました」の代わりに次の文章を使ったりしています。

・このたびはご丁寧な年賀状を頂きましてありがとうございました 新年のご挨拶が遅くなり誠に申し訳ございません

・このたびはご丁寧な年賀状を頂きまして誠にありがとうございました

もちろん上記のような文章を追加するのもOKです。その場合「ありがとうございました」が連続するのは好きじゃないので、「感謝申し上げます」と言い換えたりしています。

お歳暮のお礼を伝えたい場合。

・このたびは結構なお品を頂戴いたしまして誠にありがとうございました

寒中見舞いの文章の中に挿入してお歳暮のお礼を伝えることもあります。
「頂戴致しまして」を「ご恵贈いただきまして」ともう少し固い表現にするときもあります。

まとめ

寒中見舞いについて簡単にまとめてみました。

ビジネスでは年賀状の返戻が遅くなったときや、取引先の方が喪中ということを知ってる場合などに寒中見舞いを出すといいですね。

プライベートでは気軽に友人や知人に出すのもいいと思います。友人に出す場合は色んな近況報告を書いたりしますね。

くれぐれも年賀状の返戻が遅くなったからといって、寒中見舞いを年賀状で出してはいけません。きちんと官製はがきに書いて送りましょうね。

ビジネス文書の文例やポイントを紹介した記事を一覧で見れるようにまとめました。
今後も記事が増えるたびに追加していきますので、是非ご参考にしてください。

 まとめ  簡単ビジネス文書!実用的な文例やビジネス文書のポイントをまとめました!